成功するキャリア志向の人材には共通点がある、しかし、反対に、転職活動がなかなかうまくいかない人にも何か理由があるはずだ。
ここでは実際にどのような人材が転職に失敗するのだろうか主なポイントをまとめてみた。
1.キャリアプランが明確でない
キャリアプランが明確でないと、逆算して今どのような企業で何をするべきかが分かりにくく、ブランドで意図しない企業に入ってしまったり、一時的な給料の高さに魅力を感じて会社を決めてしまうことが多い。
企業のブランドにせよ、お給料にせよ一過性のものかもしれない。それよりも長い目で見て自己実現したときのほうがはるかに充実感があるということを覚えておきたい。
そのためには、綿密にキャリアプランを設定し、自分がそのときの姿をありありとイメージできるくらいにしておくことが有効だ。20代のころはある程度は不明確でも仕方がないが、30代、40代となり、いきあたりばったりのキャリアパスはおすすめできない。
2.これまでの退職理由が後ろ向き
退職理由は、たとえそのときは否定的に考えて退社したとしても、前向きな理由を考えよう。その職場で感じた否定的な何かがあったとしても、それによって、新たに何をやりたいと思ったことはないだろうか?他の職場であれば実現できると思うことはないだろうか?
もちろん多かれ少なかれ、否定的な理由があるにせよ、面接官から見ると同じ事を繰り返すのではないかと思われてしまう。
できる限り「どうしても実現したいことがある」という動機での転職は、面接官にとってもこの人は主体的に行動する人だという印象を残すことができる。
3.転職先の情報収集不足
転職先の情報が少ない場合、断片的な情報でその会社を判断してしまい、後で後悔してしまうことがある。
私の知っているケースで例を挙げてみよう。
転職者Aさん(30代女性 子供あり)は、外資系IT企業への転職をするべく、自分自身で企業に直接応募という形で転職活動を始めた。
プロセスは順調に進み、内定をもらったIT系の会社は社風、待遇、仕事内容、すべて問題なかったので入社を決意した。
しかし、一見申し分のない会社のように思えたが、自分が実際に関わるチームの人たちや雰囲気を確認するのを忘れていた。主に男性メンバーで構成されているチームメンバーは非常に体育会系の雰囲気で、長くいることが評価されるような雰囲気のチームだった。子育てもあるAさんにとっては、次第にチームメンバーとの価値観の違いから疎外感を感じるようになり、前職の有給なども取りやすい職場へ戻りたいと思うようになった。
このケースでは、もしAさんが第三者機関を使っていたら、事前にチームの人とのミーティングをアレンジしてもらうことも可能だっただろう。しかし、今回は自主的に活動をしていて、Aさんが、採用プロセスの中で出会った人や会社の雰囲気だけで判断してしまっていたのだ。通常採用担当者(Hiring Manager1)との面接が第一次面接として設定されるが、そこでは実際にチームの雰囲気は分からない。その人にチームの人々にも合わせてもらえるよう、お願いしてみよう。むこうとしてもあなたに興味を持っていて、きてもらいたいのだから、面倒な顔はしないだろうし、むしろ双方が円満になるように取り計らってくれるはずだ。
少なくとも、この一手間を惜しむだけで追うリスクははかり知れないほど大きい。
転職の際には、エージェントなどの第三者機関を使ってできる限りリスクを排除することをおすすめしたい。
4.自分の意思で選択していない
「親にすすめられた」「友人に相談したらブランド力があると言っている」という理由で転職先を決めてしまう人はじつは以外に多い。
このような人たちは、自分の意思で選択をしていないのだ。そのため、入ってからやっぱり自分のキャリアにはあっちの会社にしておけばよかったということが、特に2社以上のオファーが出ている際にはよくあるケースだ。親の影響力が強く、30代になっても親が進路を決めるような人も実際に存在するのだ。しかしあなたのキャリアに対する考え方や目標は、あなたにしか分からない。
入ってみたら、自分の価値観とはほど遠い社風で取り返しにつかなくなるケースもある。入社してすぐに転職するというのは、非常に自分を不利な状況に追い込むことになり、条件を下げてまで転職をすることになる。友人や親に相談する際にも、自分が選択する基準を伝えたうえで、最適な選択はどこか、と話せるのが理想的だ。
5.前職を退職してしまっている
前職を退職してしまっているとなかなか転職先が決まらない場合に自分自身に焦りが出てしまい、冷静な判断ができなくなることがある。そのため、条件が市場価値よりも低い条件でも決めてしまうことになる。
逆に、すでに何社かから内定をもらっている場合は問題ない。むしろ内定があるので、他の企業も早くオファーを出そうとプロセスを早めてくれることもあるし、条件もより良い条件を出そうとしてくれるので、精神的にもゆとりができるので良い。できる限り、退職を考え始めたときから、就職活動は始めるようにして、スムーズに次の企業へ転職するという流れにしよう。